サイトマップ

演劇部




部活動紹介

活動日は月・火・木の週3日(大会前は金曜日も含め週4日)です。
現在は、1年生8人、2年生7人の計15人で活動しています。
「上位大会進出」という目標に向けて、筋トレ、発声をはじめとした、舞台を作る基礎となる練習をしています。
また、みてくださる皆様が楽しめるよう、さらなる技術向上に励んでいます。
文化祭等、校内公演も行っておりますので、ぜひお越しください。

活動報告

2014年8月 東京都高等学校文化祭 演劇部門 地区大会 奨励賞
2015年4月 城西地区春季発表会 演出賞
2016年4月 城西地区春季発表会 アンサンブル賞
2018年4月 城西地区春季発表会 演出賞
2021年9月 東京都高等学校文化祭演劇部門城西地区大会 奨励賞
2024年2月 城西地区冬季発表会 優秀賞 ←NEW!

活動の記録

2024年2月 城西地区冬季発表会 優秀賞受賞!!!

2月に行われた城西地区冬季発表会に於いて、

演劇部が優秀賞を受賞しました!






今回の冬季発表会は、以下のようなユニークな「掟」が設定されていました。

1.制限時間18分以内。

2.暗転禁止。


3.劇中で、必ずあんぱんを1個以上食べきること。


この掟を守るため、今回も高島高校演劇部は生徒創作脚本で挑みました。

脚本会議には計8つの創作脚本の提出があり、

読み合わせやディスカッションを重ねて、

最終的に2年生の創作脚本「最後の雪が降りやむ頃」が選ばれました。



↑当日配布したチラシデザイン(生徒作)



「親子の絆」「周囲からの孤立」「伝えられなかった後悔」を、

「お弁当」という身近なモチーフで描きました。

音響、照明などを含めた演出プランを、

作品のテーマを軸にしながら意見を出し合って作り上げました。

「あんぱんを食べる」という掟を守りながら、出場校の中では唯一のシリアス劇でした。


  

↑音響・照明の繊細な表現と高校生離れした演技で、会場を引き込みました。


現在、演劇部は次の春季発表会に向けて脚本会議の真っ最中です。

創作脚本も、回を重ねるごとにどんどん面白くなってきます。

高校生の実生活・実体験をもとにした脚本が増えてきました。

自分たちの日常が面白いことで溢れていることに気づき始めた部員たち。

新年度からも、活躍が楽しみです。





2022年8月 夏休みの練習風景


9月に文化祭と地区大会を控え、
現部員にとっては初めての創作脚本に挑んでいます。
時間と人数に限りのある中、
どのようにしたら場面転換がうまくいくか?
どんなセリフにしたら人間関係が伝わるか?
シーン展開はこの順番でいいのか?
創作脚本ならではの壁にぶつかりつつ、試行錯誤を重ねています。

春季発表会以来、部員たちが口を揃えて「やってみたい!」と
希望していた「アクションシーン」!
今回の脚本にはふんだんに盛り込まれています。



練習の甲斐あって、徐々に形になってきました。
どんな舞台になるのか、楽しみです。

2022年7月 第二回脚本会議
第一回脚本会議で絞り込んだ3本から、ついに1本に決定します。
第二回会議では、3つの脚本からそれぞれ1シーンを、
部員たちで実際に声に出して読んでみることにしました。
「すごい、ちゃんと脚本になってる。」
と、創作脚本を書いてきた部員を称えたり、
「やっぱり既成脚本のギャグは安定感あるね。」
と、気づいたことを共有したり、
得るものの多い時間でした。

どれも声に出してみると愛着が湧き、
「どれか一つ選ぶなんてことできない!」
「全部やりたい!」という声も上がる中、
いよいよ投票です。



部員たちが悩んで悩んで最後に選んだのは、

1年生の創作脚本

でした!!
高島高校演劇部、9月の城西地区地区大会に向けて、
この脚本を愛をもって育てていきます!

2022年6月 第一回脚本会議


今年の地区大会で上演する脚本を選ぶため、脚本会議を行いました。
今年は既成台本に限らず、創作にも挑戦してみようということで、
会議に提出された脚本は、

既成脚本   2 本
生徒創作脚本 7 本

でした。
まずは誰がどの脚本を出したか分からない状態で、
それぞれ感想や疑問点を共有します。
それぞれが「この脚本だったら音響が面白そう!」「衣装はこんな感じかな。」と
舞台でどう表現するか想像力を膨らませていました。
第一回脚本会議で投票により選ばれたのは、

1年生が選んだ既成脚本
1年生が書いた創作脚本
2年生が書いた創作脚本

の3本。
会議後、誰がどの脚本を提出したか明らかになると…
「え!あの人がこの脚本を!?」
と、部員同士の新たな一面に驚いたり感心したり。
第二回脚本会議で、9月の地区大会で上演する脚本を1本選びます。
 

〒175-0082 東京都板橋区高島平3-7-1
電話 : 03-3938-3125 ファクシミリ : 03-3938-4057